断面と 応力度 (現時点でのさらっと記載なので またいずれちゃんと書きます)

またまた出ました

厄介な 公式のオンパレードです

 

部材は 切るか 押し付ける(引っ張る)か 曲げるか?の3種類の

応力が基本・・・(今のところでこの先は知らん (笑))

 

話は変って

長方形とか正方形なら

対角線に線を引いて 線が交差した場所が

簡単に言えば重心バランスの中心点になりますが

変形部材を組み合わせた・・・ 

例題になるのがT型部材ね

その中心点の探し方

Tの字を2つの長方形として

ここで 断面一次モーメント

横軸 X 

縦軸 Y として  書くとキリがないので省略・・・ 各軸を計算すると

T字の 図芯が (真ん中) が求められるわけなのね

まぁ そんだけ・・・(笑)

 

 

断面二次モーメント 

Ix=bh3乗/12 (分数で書けずにすまん)

b=部材の面積の横サイズ

h=部材の面積の縦サイズ

 

これを使って 断面係数を求める訳

 

断面係数は

Z=Ix / yとなり

んで 

それをごにょごにょして

Z=bh2乗/6 と なるわけ・・・

 

んで

シグマって呼び名で Σ もあれば σ って係数文字(?)もあるんだよね

 

圧縮応力度(押さえつけたり引っ張ったり)の応力度で

σ=N/A  (Nが軸方向力で Aが部材の面積ね)

 

んで 曲げ応力度・・・

四角の部材(まあ 木の横材ってイメージね)

両端を持って 曲げようとすると

部材の真ん中を中心に 縮む側と伸びる側がある

まぁ こんがらがってるので

σc(縮む側)とσt(伸びる側) って記載になり 要は 伸び側と縮側

単純な長方形や正方形なら

σcとσtは同じになります(当然台形とか変則的な形なら同じにはならない)

 

んで σc=σt=M/Zとなるわけです

Mは曲げモーメント

で Zって何?

って思ってたら Zって断面係数ね

Z=bh2乗/6 だな

 

充分にこんがらがってます

 

んで

 

最後にせん断力

τMax=1.5×Q/A

Q=せん断力

A=断面積 て わけね・・・

 

分かるけれど

まざって 整理が付きません・・・

 

まぁ 今はこんなものがあるって事で・・・

黙って先に進みます

 

まぁ こうやって書き込めば

少しは記憶に残るだろうな~