2023-03-01から1ヶ月間の記事一覧

基礎講座 応力 ①

またもや でたよ! 応力の仮定 この過程がなんだか 忘れた事もあるけれど いまだにあやふやなんだよね 今までの反力は 基本設定として 3つで設定されていた基本系 たぶん 一級はこの応力をベースとして 更に難しい計算とか出てくるんだろうな~ (´;ω;`) ん…

動画を見るだけとは言え・・・

まだ学校前だけれど 案外 慣れない生活パターンになり 疲労が ジワリ・じわりと蓄積されている感じがする 夜は 調子が悪いと 2時間おきに起きるし 当然 朝が起きにくくなってきたしね 二級建築士に続きとはいえ 数年ぶりで ちょっとプレッシャーの有る学校だ…

基礎講座 構造 反力その2

ついに出たよ・・・ 全く記憶のない部分が なんか サクっと流して何か言ってた記憶があるが スリーヒンジラーメン構造です 確かこの計算苦手だったはず・・・(笑) さらに 静定 不静定とか 勉強したような してないような・・・ そんな講義が出てきました さ…

基礎講座 構造 反力計算 その1

何年かぶりに反力計算をしてみた 建物が 自立しているって事は 建物自体の重さ 家具や人の重さなどが 釣り合っている状態 (もしかしたらだけれど 正確に言うと リアルの建物はピッタリでなくて 100キロ支えられる机に50キロ荷物が乗ってるくらい 頑丈に建て…

構造計算 力のつり合い 基礎の基礎

計算問題をしていると 算数自体が 理屈がわからなくなる 100+(-100)=??? パッと見簡単そうだけれど 考え方として 100+1×(-100)=となり ( )を解くと 100-100=0 って考え方でいいでしょうなぁ なんて なんかしっくりこないのでした どうでもいい…

高さ関係の基礎の基礎

高さ関係 道路高さ制限 北側高さ制限 隣地境界高さ制限の 3種類 そのうち条件の悪いものが 建築できる高さになるわけですな 久々に問題を解いたら 頭の中が整理できず・・・ あたふた状態 法規なので 根拠条文は法令集から見つけ出せるが 道路高さ 北側 隣地…

基礎法規  建蔽率 容積率 の基礎の基礎

間違ってたらごめん まずは容積率(敷地面積にに対する建築の総床面積) 前面の道路幅によって 住宅系 4/10 非住宅系 6/10 と道路幅をかける 指定の容積率と 道路幅をと係数をかけた方の小さいほうが 要請規律の最大値・・・・これが後で高さ関係に関連して…

なぜ一級建築士を?

なんだかんだ言っても 一級建築士は 最終合格率 10%以下の合格率のやっぱり難関資格 今日現在 2023年3月の半ば 今の歳から頑張って どれだけできるのかは分からないが いい機会なのでしっかり勉強を出来るように 試験をチャレンジするのは来年の 2024年の学…

ひょんなことから 一級建築士の取得を始めたおっさんのブログ

おっさんの自己紹介 50代のおっさん 40代終わりに 2級建築士を取得して・・・何とか1年で学科・製図を1発合格 数年後・・・なぜか 一級建築士を目指すことになった経過を これからリアルタイムで 綴っていくブログです 偶におっさんの趣味の話も書き込んで…