2023-05-01から1ヶ月間の記事一覧

構造の反力

構造の反力は 基本 二級で勉強していいたので 特に 問題なく進むのだが 雑に書いた計算式で計算間違いすることが多数・・・(´;ω;`) ちゃんと計算しないとだめだね 掛け算 割り算 プラスマイナスの設定も間違うし・・・ 油断禁物 今度から応力度なんだよね …

分かってはいるけれど・・・

本当の試験は 来年の7月(学科ね) 今から カリカリにハイペースで勉強してたら モチベーションが持たないのが分かってる・・・ だた なにか 物足りないところもあれば 少し意味が分からない場合もある どこまで踏み込むべきか・・・ どこまでで押さえてお…

基礎 構造

靭性 曲がるけれど 折れない(壊れない)ってイメージね 弾性 曲げても元に戻る領域ね 塑性 曲がったりするが壊れたりしない領域 脆性 簡単に壊れやすい事ね(コンクリートの引っ張りの弱さもあるね) 言葉を連続して言われると あれ??ん??ってなるんだよ…

用途地域 の 区別

イマイチ 二級の時から苦手だったのが用途地域 第一種低層住居専用地域 第二種低層住居専用地域 第一種中高層住居専用地域 第二種中高層住居専用地域 第一種住居地域 第二種住居地域 準住居地域 田園住居地域(二級の受験時代にはなかった地域なのだ) 近隣…

なんか 惑わされる用語

難燃材 準不燃材 不燃材 性能の大小関係だと 難燃材 < 準不燃材 < 不燃材 不燃材が一番燃えにくい・・・ 字面を読めば 燃えない から 不燃(完全に燃えないって訳でもないだろうけどね) 燃えにくい から 難燃(燃えにくいだけで燃える) なんだよね なぜ…

耐火建築物 準耐火建築物 耐火構造 防火構造 耐火性能 防火性能など

似たような言葉の羅列で またごちゃ混ぜになります 今 サクっと覚えてる範囲 耐火建築物 主要構造部が耐火構造で開口部が防火設備 準耐火建築物 主要構造部が準耐火構造で 開口部が防火設備 耐火構造は 一定時間(1~3時間ほど)火災の炎で変形、損傷しない…

音や 消火設備や 配管設備・・・

少しづつ 講義は聞いて 重要なところは 書き込んだり アンダーライン引いているけれど やはり 覚えたようで 覚えていないようで・・・ どこか不完全燃焼している自分がいます 今から 来年の7月まで みっちりモチベーションは続かないと思うので すこしづつ …

ゴールデンウィーク 

ゴールデンウィーク期間は 短期講座や 集中講座も多く 専用ブースが満杯となり あまり集中して出席するスペースがなかった 出来る限り 出席したけれど 連日出席することが出来なかった まだまだ 本講義でもないし 極力 学校に出席している状態を キープして…

イマイチ 合わない ppm と % 整数化 (間違ってる こんがらがってる!) 後日修正します

空気汚染の指標の 二酸化炭素 1000ppm で % 換算で 0.1% 計算上の数値にすると 0.1%が0.001となるわけです なんか頭がこんがらがります どこか 単位が合わないなぁって思ってたら 二酸化炭素の許容値が 1000ppmで 0.1%で 問題に出ているのが 指標とし…