環境・計画  色

もう 繰り返すしかない 暗記部分

 

今回は 色について

たぶんそんなに問題は無いんだろうけれど・・・

 

原則で 三原色ってあるけれど

光の色の三原色

物の色(例えば絵具ね)色彩の三原色はは別物

 

光は全部混ぜると 白

色彩は全部混ぜると黒 って ここら辺は ある程度 二級勉強してたら

常識範囲なのかな?

 

光の三原色は 赤 青 緑(これあとで個人的に重要になります)

 

大まかに言えば ケルビン

色の温度って不思議な言い方の単位だけれど

赤い色ほど 数値が低くて 青い色ほど数値が高いってイメージね

懐中電灯で なんケルビンとか書いているけれど

たぶん 数値が大きいほど 白っぽい光になるってイメージかな?

 

マンセルの色立体

ざっくり言えば クルクル回る独楽をイメージしてもらって

円周の部分が色相(ヒュー)

 赤とか青とか色の事

芯の部分の高低差が 明度(バリュー)色自体の明るさ 

 カラーは関係なしに白から黒までの明るさの段階ってイメージ

芯の部分から外側に向かっていく半径ラインが彩度(クロマ) 

 色のクッキリ度って感じかな

 

色の表し方として

5R 4 / 14って書いて

5R(色相)4(明度)/14(彩度)となるわけです

 

マンセル色立体を 要は独楽を 真横に輪切りすると

マンセル色相環になります

輪になった 色見本ですな

この色の配置の順番を覚えるらしいだけれど・・・

なんか 個人的イメージがあって なんかイメージが湧きません

 

そこで光の三原色と合わせて覚えます 

10色に分けられているけれど・・・

 

僕の覚え方は・・・

星印を思い浮かべます

☆ですね  

この星の頂点が まず 赤!

左下が青

右下が緑   そう!これが さっき話した光の三原色ですね

 

んで 赤と青の色合わせしても 紫になるので 

星の左でっぱりが 紫

星の右でっぱりが 黄(ここだけ 注意して記憶する)

 

これで5色覚えられるので

あと5色だけれど・・・

それは星の窪み部分 そこは

星の出っ張り部分の合わせ技 なので

青と緑の間は 青緑って訳です

紫と赤の間なら 赤紫ってね

 

これで10色の色と配置がわかります

となると 

補色の関係がわかります

補色とは その色と反対の色です(混ぜたら灰色になるはず・・・多分)

 

赤だと 星の真下の窪みの青緑ってわけです

 

あとは 安全色かな

例えば 

赤は 防火とか禁止とか

黄赤 危険 航海の保安施設

黄  注意

緑  安全 避難 衛生

青  指示 誘導

紫  放射能 

の種類があります  

 

引っかけられるのが 緑と青の 意味

これは建築的に考えると 緑は 避難誘導灯の 避難経路の時

緑のピクトグラムっていうのかな? 緑の人間が逃げる絵の誘導灯があります

なので 緑は 避難誘導 ですね

 

その他は 道路標識が個人的にはイメージしやすいかな

危険な場所 踏切あるよ とか 滑りやすい道だよってのが黄色です

青だと パーキングがあるよ とか 横断歩道あるよ とか 指示になるよね

まぁ 赤は 消火器だよね (笑)

 

 

ざっくり色はこんな感じかな