第一回 講義開始

緊張しつつ 第一回目の講義がありました

 

やはり進むペースは 早い!

 

環境と設備で

日照日射 採光照明 色彩 の 3項目

 

確かに予習していないと 授業についていくのは

超大変だっただろうな・・・

 

日照率・・・ (可照時間に対する日照時間の割合)

可照時間・・・ (朝から夜までの雲等が無い場合に照らすことが出来る時間)

日照時間・・・ (実際に日が照らした時間)

日射遮蔽係数・・・ (日射を遮る事ができない係数!数値が大きいと性能が悪い)

日射取得率・・・  (窓ガラスからの日射の取得できる量)

均採度・・・ (作業面の採光照度に対する最低照度の割合‥でいいのかな?)

分光分布・・・ (あるライトが 出す光の 色の割合っていうのかな?)

配光曲線・・・  (あるライトの光の届く曲線?)

照度分布・・・ (天井にあるライトが 床面にとどく分布?)

 

などなど・・・ ん?

 なんだっけ??ってのが ホントに多い 

 

今回は ん? 復習の時に書き出して

まとめておかないとな

 

ホントはエクセルで まとめておいた方が

あいうえお順で 一元化 データ化できるのかもな

ちょっと 考えておこう

 

なんか 慣れずに聞いていたので

頭の中が整理できないまま 怒涛の如く過ぎていった

 

問題文の言い回しも変で・・・

理系の資格のはずなのに

問題文は国語の問題で・・・

 

Aに対するBの比 とか

Aに対するBの割合とか   こんな言い回しが 

イチイチ 気になってしまい 正誤の判断を迷わせられてしまう

 

授業を受けて その後に当日の講義内容についての

テストがあるのだが・・・

 

20問中 16問正解で 8割でしたが

最下位・・・ 号泣

 

8割で 最下位ですか・・・

激烈にショックでございました

 

まだまだ甘いんだな 

もっと勉強しないと・・・

 

朝 9時過ぎに 学校について

学校を出たのが 22時頃・・・ 笑

 

自分の余りの出来の悪さに

かなりの衝撃を受けてたのは事実です

 

公平的に見れば まだ 一回目だし

出来ない所を発見するのが今回のテストで

これを出来るようにするのが 明日から行う復習で出来ればいい訳で・・・

 

それは分かっちゃいるけれど・・・

やっぱりできの悪さは かなりショックでございます

 

明日から 復習も頑張らないと

 

っていうか 何々テストって言うのが種類多すぎ!!!