日曜日 最終テストと 構造の心折られるテスト 

というわけで

土曜日はちょっと仕事して それから 

学校行って 法規の講義を全部終えました

 

高さ関係がメインですが

やっぱり聞き直してよかったな

 

また少し理解度が上がりまし・・・た・・・?

 

高さの算定

 

絶対高さ 10m or 12m

 

次に 厳しいのが 北側高さ 計算するのは5地域のみ

北側高さは 用途地域は 

第一種低層住居専用地域

第二種低層住居専用地域

田園地域  が  距離×1.25 + 5m

第一種中高層住居専用地域

第二種中高層住居専用地域 が 距離×1.25 +10m

 

で 次に道路高さ制限

前面道路の幅が12m以下なら 

住居系で 道路幅×4/10

非住居系で 道路幅×6/10

そこで 高さ制限の距離を 容積率で算定して 高さの計算の要・不要を算定

(基本計算させるだろうけれどね)

住居系は  距離×1.25

非住居系は 距離×1.5 この道路高さは から距離緩和あり

 

最後に 隣地高さ制限の算定

 

これも 緩和規定アリで 

第一種中高層住居専用地域より上の地域のみ

住居系は 距離×1.25 + 20m

非住居系は 距離×2.5 + 31m

 

この順番で覚えると 緩和規定の有り無し

係数の大小関係が 順番に並ぶので・・・

 

ごちゃごちゃしないかな???

 

で・・・

日曜のテスト

今まで ズルしてたとはいえ ほぼ満点だったが

まず

法規で 初の3問ミス・・・

分かってのに 知ってるのに なぜか間違う

防火・準防火地域以内の10m以内の増築の確認申請の要・不要

そして 

テストされて混ざってしまった

耐火建築物にする建物と 確認申請の必要な地域・・・

ここはまず もう一度 再チェックだな

 

んで あと一つは マークミス  これも泣けるなぁ

 

施工は 特に問題なく 

 

その後の 構造の計算問題

テストでは問題なく解けたのだが

 

一番苦手なのが 

計算数値が 数字でなくて

チカラ P と 距離 L って書かれたりする

数字のない計算問題

 

その上 二級でもやったの覚えてるけれど

一級になると イジッた問題になるので

もうめちゃくちゃ・・・・

 

とりあえず お手製の 問題でしたので

解答と 余った問題を数冊貰って

お家で解き直しでした・・・

 

なんとなく流れは分かってきたけれど

ほんの少し ルールが覚えきれていないみたいだと痛感

 

3ヒンジと トラスのおまけもあったのですが

なんとなく 流れはつかめたかな あやふやな場所は

本授業が始まるまでのあと3週間で・・・

 

できるかしら???